【FX】勉強したのに勝てない <トレンドフォロー・押し目買い・戻り売り>

FX記事

FXで勝ちたくて勉強しているのに、勉強したことを実践しているのに勝てない。

私もずっと持ち続けている悩みです。

本記事では、勉強したのに勝てない手法の中で、トレンドフォローについて考えます。

目次
  1. トレンドフォローとは
  2. トレンドフォローで勝つ確率を上げるには

1. トレンドフォローとは

FXで勝つには、トレンドが動いている方向についていくことが基本、とよく書籍やネットに書いてあります。

このトレンドが動いている方向についていくことをトレンドフォローや順張りといいます。

上昇している時を上昇トレンドといいます。この上昇トレンドの時に、一旦価格が下がったところから再び上昇する時に買いで入ることを押し目買いといいます。

これとは逆に、

下降している時を下降トレンド。下降トレンドの時に、一旦価格が上がったところから再び下落する時に売りで入ることを戻り売りといいます。

図で表現すると以下のような感じです。

トレンドフォローのイメージ図

このようなイメージ図で見ると、ものすごく簡単に勝てそうな気がします。

しかしながら、そんなに簡単ではありません。

それは、相場はこんなにきれいな動きをしないし、先の動きはまったくわからないからです。

トレンドフォロー(実際のチャート)

イメージ図でなく実際のチャートでも、過去の結果を見れば、FXって簡単そうって思えます。

ですが、常に先のわからない状態で取引をしていくのは本当に難しいです。

だからこそ、トレンドフォローが大事になってきます。

つまり、

トレンドフォローを使うワケ
  • 上昇なり下降トレンドが出ている時はその方向が続く可能性の方が高い
  • 先が見えないからこそ、トレンドに着いて行った方が勝てる可能性が高い

ということです。

このように、言うのは簡単ですが、やってみるとこれまた難しいものです。

トレンドフォローでよくある失敗
  • トレンドが出ているかわからない。わかり出した頃には手遅れ感がある
  • どこが押し目ポイントか、戻り売りポイントかわからない
  • 含み益があったのに価格が戻ってきてしまった
  • 押し目まで待てず、焦って買ってしまい、結局下落
  • 押し目まで待って買ったのに、買ってからずっと下落
  • 押し目まで待っていたら届かずに上昇してしまった
  • 押し目買いがうまくいかず戻り売りに変更したのに上昇してしまった

等々、失敗の連続です。

実際に難しいと感じる状況を以下の例で示してみます。

まず、以下の図では、押し目買いポイントと言えるでしょうか?

もし押し目買いポイントだと判断し買っていたら、以下のように下落し含み損を抱えていきます。

気になるのは、この先下がるのか上がってくるのか。下がるとしたらどこまで下がるのか。メンタルに悪い状態となっていきます。

この時は、結果として、下の図のように再上昇し、買いエントリした時よりも価格は上昇していきました。

ですが、上昇するかどうかの確証は持てません。相場の未来は不定だからです。そのため、確率が高いと考えられる方向を見出して対応していく必要があります。

2. トレンドフォローで勝つ確率を上げるには

先ほどの押し目買いの際に、以下のポイントを見ていれば多少は上昇の確率が高そうという見込みを得られたかもしれません。下の図の③のところが先ほどの押し目買いポイントの時期になります。過去チャートをもとに言っているので(後出しジャンケンなので)都合よく言えてしまいますが、トレンドの捉え方としては重要だと思います。ただ、正直この時の動きはトレンド転換期なので難しいです。後出しジャンケン感が出過ぎていてすみません。

トレンドは週足以上でまずは捉えた方が良いです。長い時間足の方向性が続くことの方が多いためです。これと同様の考え方で200日SMAも見た方が良いです。多くの投資家に意識されており、200日SMAの傾きの方向にトレンドが続くことが多いです。一方でトレンド転換の節目になることもあります。

FXで勝っていくためには失敗を少なくしていく必要があります。

失敗を少なくするためのポイントをいくつか挙げます。

デモトレードで練習したり、少ない通貨量で何度か試しながら勝率の高いトレードにつなげていけたらと思います。

トレンドフォローで失敗をすくなくするためのポイント

  1. トレンドフォローは長期的には勝率が高いものと認識しておく
  2. だから、トレンドは長期足(週足以上)で把握する
  3. 200日単純移動移動平均線(200日SMA)の傾きを見る。200日SMAは投資家たちに強く意識されていると言われており、傾きの方向にトレンドは継続しやすい
  4. 焦ってエントリーしないように指値注文を活用する
  5. うまく利確できた後は、再び押し目や戻り売りポイントまで待つ。利確後の即時の連続エントリーは避ける
  6. 勝率を上げられるようになるまでは通貨量を抑える。勝てないと感じている間は1000通貨程度に留め、一攫千金を狙わない
  7. エントリーや利確のタイミングは数週間から数か月に1、2回くらいの頻度と想定しておく。チャンスはそんなに数多くやって来ない
  8. 押し目買いの場合は、陰線から陽線に変わって陽線が連続で出たくらいのタイミングでエントリーする。戻り売りの場合はその逆
  9. 想定と違った方向に動いた時は、想定と違った方向と確定するのもかなり難しいので焦って逆張りに手を出さない
  10. 自分の資金量を把握し、損切りの有無、損切りするなら損切り価格をしっかり決める。決めたらちゃんと実行する

他にも色々と注意することはあると思いますが、これらのことを押さえてトレードしていくことで失敗を減らして勝ちにつなげていける可能性が高まります。トレード後の検証は不可欠です。

最後までお読みくださりありがとうございました。